一覧へ戻る

3月24日

令和3年3月20日(日・祝)サッカーの応援とグランド整備の視察に行きました。
制限のある活動の中でスポーツの出来る環境に、皆様と感謝の一日でした。

一覧へ戻る

一覧へ戻る

3月24日

令和3年3月14日 つむぎ保育園 内覧会

3月14日(日)新しく出来た「つむぎ保育園」の視察に行きました。
100人規模の大きな保育園です。

保育環境

  • すべての子どもが、穏やかに健康に成長するための環境が等しく確保されることを目指します。
  • 子どもたちが四季を感じることが出来、五感の働きと感情の働きが豊かに育まれ、想像し創造できる空間を造ります。
  • 園舎と園庭を一体的に利用し、敷地全体を子どもの発達の場と捉える計画としました。
  • 保育園が持つ資源・知識を積極的に開放し、地域全体の子育ての向上に努めます。

一覧へ戻る

一覧へ戻る

3月17日

世田谷区内の大規模な都営住宅の建替えに合わせて、地域のニーズに応じた高齢者・保育・障害者施設・運動公園の整備を進めています。

詳細をみる

一覧へ戻る

一覧へ戻る

3月3日

令和2年11月13日(金)、東京都第二建設事務所が整備を進めている「都道:補助第26号線(三宿)」、「都道:補助第128号線(桜)」、「谷沢川分水路」の工事現場を視察してきました。

【谷沢川分水路】

谷沢川分水路工事は、1時間あたり75ミリ規模の降雨による浸水被害を防ぐため、谷沢川上流部で取水した雨水を直接最下流部まで流下させる延長3.2km、外径6.1mの地下トンネルを構築するものです。視察当日は、トンネル掘削の起点(都立園芸高校玉川果樹園)となる作業ヤード内で、立坑を整備している最中でした。この分水路が完成すれば、世田谷区内を流れる谷沢川流域の浸水被害が軽減されるものと期待しています。

一覧へ戻る

一覧へ戻る

2月18日

令和2年11月13日(金)、東京都第二建設事務所が整備を進めている「都道:補助第26号線(三宿)」、「都道:補助第128号線(桜)」、「谷沢川分水路」の工事現場を視察してきました。

【補128桜】

昨年、視察しました補助128号線(桜)は、世田谷区弦巻五丁目から同区宮坂一丁目間で延長895mの道路工事を行っています。このうち、世田谷区世田谷二丁目から桜一丁目までの約400m区間について工事が完了し、令和3年3月20日(土)正午に交通開放する運びとなりました。これにより、世田谷通りから城山通りまでの交通の利便性が見込まれると共に、生活道路へ進入する車が本線に誘導されることにより、周辺地域の歩行者の安全確保と住環境の向上が期待されます。

詳細をみる

一覧へ戻る

一覧へ戻る

2月3日

令和2年11月13日(金)、東京都第二建設事務所が整備を進めている「都道:補助第26号線(三宿)」、「都道:補助第128号線(桜)」、「谷沢川分水路」の工事現場を視察してきました。

【補26三宿】

補助第26号線(三宿)は、世田谷区三宿二丁目から同区池尻四丁目の区間で工事を進めている道路です。木密地域不燃化プロジェクトに位置付けられた特定整備路線として、延長440m、幅員20mの道路を整備しています。災害時の避難路や緊急車両の通行路となるなど、防災性の向上が期待されることから早期の完成を期待しています。

一覧へ戻る

一覧へ戻る

1月20日

今年も子供たちの健康とグランドを守ります。

旧玉川高校跡地の利用について、地元の関係者の皆さんへ説明しています。
令和2年12月20日

少年サッカー「たまがわリーグ」の皆さんと

一覧へ戻る

一覧へ戻る

1月1日

令和三年あけましておめでとうございます。

昨年は、新型コロナウイルス感染症によりオリンピック・パラリンピックの大会が延期となり、感染拡大の防止対策に追われる、私たちのくらしを社会を見つめ直す一年となりました。感染症の影響により痛手をうけた東京・世田谷の産業を立て直し、回復の軌道に乗せるべく、多くの声に耳を傾け、地域に密着した効果の高い施策を今年も都議会から実現して参ります。

新しい年が皆様方にとりまして、様々な課題を乗り越え、大きな飛躍につながる年となることを強く祈念し、新年のご挨拶と致します。

一覧へ戻る